早春の海辺の風に誘われて:The Shadow Of Your Smile(いそしぎ) [名曲名演の散歩道]

暖冬という言葉を越えて暖かい日が続く今年の2月。
街を歩くと早くも見頃を迎えた梅の花の様子が目に入って来ます。

これも、古の万葉歌人、大伴旅人が、梅の花を愛でながら催した新春の宴の章より名を取った令和の世だからとかと思ったり。

と、そんなことを考えていたところ、どういう訳か陽気の良さも手伝ってか、春の暖かい日射しがそそぎそこにまだ冬の寒さの名残を宿す風が舞う海辺情景と、The Shadow Of Your Smile(いそしぎ)”のメロディが思い浮かんで来たのです。

そして、そこから、新年早々黒田卓也の”The Shadow Of Your Smile(いそしぎ)”をご紹介させていただいて以来、私が選び入手する作品に、ことごとくこの曲が収録されているという妙な因縁が生じていることに気付き、この奇遇、どうやらこれも縁と、久々にこの”名曲・名演の散歩道”で、この曲の様々なバージョンを集め
聴いてみることに思い至ったのです。


さて、その”The Shadow Of Your Smile(いそしぎ)”、その原曲は、ヴィンセント・ミネリ(Vincente Minnelli)監督、主演 エリザベス・テイラー(Elizabeth Taylor)リチャード・バートン(Richard Burton)主演の1965年のアメリカ映画 ”The Sandpiper(邦題:いそしぎ)”のテーマ曲として発表され、その後、多くのアーティストに取り上げられ、1965年のアカデミー歌曲賞、翌1966年にはグラミー賞最優秀楽曲賞受賞したという誉れ高い名曲。

映画いそしぎ.jpg


しかし、こうした大きな評価を得たテーマ曲に対して、自由に生きる美貌の女流画家と、妻子ある学校長の恋、いわいる不倫を描いたスト-リーの映画の方の評判は、今一つ芳しくなかったようなのです。

そのためか、私も曲の方は、この曲が映画のテーマ曲であることも知らず、かなり以前から気に入り耳にしていたのですが、その原曲が映画のテーマ曲と知ったのは偶然にもTVで放映されたその映画を見てのこと。
その映画との初めての出会いは、1971年ごろ、見ることなしにつけぱっなしにしていたTVから聴こえて来たトランペットが奏でる哀愁のあるそのメロディにあれこれは!!と思い、ふとそちらの方へ目を向け見てしまったのがその始まり。

その映画、今ではそのストーリー、妻子ある男性と美貌のシングル・マーザーの不倫恋愛ドラマであったことを覚えて入るぐらいで、内容はほとんど覚えていないのですけど、このテーマ曲の流れるオープニングの海辺の美しい映像と、そこに登場するElizabeth Taylorの妖艶な美しさが、深く記憶に刻まれてしまい、以来、この曲を聴くとこの映画のシーンが目の前に浮かんでくることになってしまったのです。

それでは私の思い出のシーン、オリジナルサウンド・トラックの演奏ではありませんが、その雰囲気を感じられるこんな映像がありましたので、ここで見ていただくことにいたしましょう。



Johnny Mandel作曲、Paul Francis Webster作詞によるこの曲、本来のオリジナル・サウンドトラックでは、Jack Sheldonのトランペット・ソロによる演奏だったのですが、ここで使われている101ストリングスの演奏も映像マッチして、オリジナルの雰囲気を良く醸し出しているように思います。


オリジナルの雰囲気を味わっていただいたところで”名曲・名演の散歩道”、この後は、その名曲を歌い伝える様々な演奏を聴いて行きたいと思うのですが、映画の存在が忘れられてしまうほどのポピュラーな存在となったこの名曲、そのカヴァーをしているアーティストの顔ぶれも、Barbra Streisand、Frank Sinatra、Sarah Vaughan、Perry Como、Shirley Bassey 等々、20世紀のエンターテイナー勢揃いといった様相があります。

そうした中でも私にとって思い出深いのは、私がこの曲を知るきかっけとなった、当時日本TVで放映されていたアメリカのあるエンターテイナーによるミュージック・ショーで聴いたこの歌唱です!!



甘い歌声が光るAndrew Williamsの”The Shadow Of Your Smile”です。
この曲が、アメリカで人気を博した当時、日本では、毎週このAndrew WilliamsのTVショーが放映されていたので、このショーから私のみならずこの曲を知ったという方も少なくないのではと思います。


ここまで、しっとりとした”The Shadow Of Your Smile”を聴いて来ましたが、やはり今の方々にとって馴染みやすいのは、ボサノバ・タッチの”The Shadow Of Your Smile”演奏ではないかと思います。

そこで、次はボサノバの”The Shadow Of Your Smile”から、

1965年この映画の発表の後、いち早くこの曲をレコーディングリリースした、ボサノバの女王ことAstrud Gilberto。
今度はそのGilbertoの歌でこの曲を聴いてみたいと思います。




禁断の恋と知りながらも苦悩しつつその恋の中へと落ち行く心情がこもった先2つの演奏とは異なる、爽やかを感じる”The Shadow Of Your Smile”。
Astrud Gilbertoの1965年の作品”The Shadow Of Your Smile”からの歌声です。

”The Girl From Ipanema(イパネマの娘)”と同様のどこか初々しさを感じる歌声が、ボサノバの軽快なリズムと相まって、夏の海辺で繰り広げられる若き恋人たちの微笑ましい愛のひと時を届け感じさせてくれるているように思います。


続いての演奏は、Gilbertoの産んだういういしいボサノバのリズムに乗せた、ジャズ・アーティストの演奏による”The Shadow Of Your Smile”です。

デンマークが生んだ不世出のベーシストNiels-Henning Ørsted Pedersenと、イマエジエーティブなプレイが魅力の女流ピアニストRenee Rosnesの演奏、さてどんなサウンドか、まずはお聴きください。



Niels-Henning Ørsted Pedersenと長年の盟友であったピアニストKenny Drew偲んで制作された作品”Friends Forever: In Memory of Kenny Drew ”からの1曲です。
軽快なボサノバのリズムに乗り、陽の光をに輝きを見せながら活動する波の様子を感じさせるRosnesの美しいピアノと、Pedersenの木の香り漂う乾いた音で歌うベース、その両者サウンドが重なって、いささか憂いを感じさせるこの曲に、明るい躍動感みなぎる清々しささえ感じる演奏だと思います。


そして、続いてもピアノトリオによる”The Shadow Of Your Smile”の演奏から。
今度は、ピアニストのDon Friedmanの演奏で、また大きく表情の異なるなる、まさにジャズならではという、切り口が光る”The Shadow Of Your Smile”を聴いてみることにいたしましょう。



Don Friedman、1978年の作品”Don Friedman Trio  ”からの演奏です。
これまでの聴いていただいた”The Shadow Of Your Smile”とは、かなり趣が異なる演奏。
かねてより、ジャズ・ピアノ巨星 Bill Evansとの相似性を指摘されることの多いFriedmanですが、この演奏もEvansの十八番であった三位一体を感じさせる、即興性に富んだメンバー間のインター・プレイが自由に絡み合い曲が進行して行く、ジャズならでは醍醐味を感じさせる演奏となっています。


ジャズ・アーティストの演奏による”The Shadow Of Your Smile”、ピアノ・トリオによる演奏が続いてしまいましたが、最後に聴いていただくのは、私のライブラリーにある未公開音源の”The Shadow Of Your Smile”から。

渡辺貞夫とギターのEarl Klughに演奏で、この演奏は、1980年ごろEarl Klughが来日の際、当時、渡辺貞夫が出演していたFM放送の番組に、Klughを招き収録されたレコード化されていない貴重なサウンド。

たまたまオン・エアされた時に、タイミングよくエアチェックしてGetしたものなのですが、私のさも好きな”The Shadow Of Your Smile”の一つとなってしまい、以後デジタル化し大切にライブラリーに収めてきたものなのです。



ここまで、いろいろ聴いてきた”The Shadow Of Your Smile”、最後のこの演奏を聴いて、やはりこの曲、春の訪れの足音の聞こえ始めたこの季節が似合うような、そンな感想を持つようになってしまいました。

それにしても、演奏者によってその表情を変え、聴き手こにまた新たな良さを発見させる、そうしたことが感じさせるこの曲、それが発表後半世紀を越えて尚に人々に愛されていることの真髄なのだと、今回この記事を書きながら名曲といわれるその由縁を垣間見たように思いました。



それにしても春の訪れが早くに感じられる今年。
この時期、仕事で都会を離れ地方を飛びまわっていた私も、今年は、昨年、大病入院したことに加えてコロナ・ウィルスの脅威を避けるため遠出を控えていたところ知ったのは、町のあちらこちらで見かける梅の花の美しさ。

DSCN0010_1231km.JPG


奈良・平安の昔、桜ではなく春を告げる花として梅が珍重されていたとうこと、その事実を身をもって体験させらました。







nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG

nice! 14

コメント 4

yuzman1953

こんばんは。アンディ・ウイリアムスの声にも惹かれますが、渡辺貞夫のFM放送での即興演奏が一番気に入りました。各パートのソロ演奏がかっこよく、楽しくセッションしている様子が伝わってきます。貴重な音源を聴かせていただきありがとうございます。
by yuzman1953 (2020-02-28 01:21) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

yuzman1953さん

アンディ・ウイリアムス、私はこの甘い歌声が苦手で日頃はほとんど聴かないのですけど、この記事を書き久々に彼の歌声を聴きました。
しかし、聴いてみてさすが一世を風靡した大歌手、 yuzmanさんと同様、私も聴き惚れてしまうことになってしまった次第です。

渡辺貞夫の演奏、気に入っていただけたこと、ここまで大切にしてきたことも相俟って嬉しく思います。


by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2020-03-01 09:09) 

mk1sp

「渡辺貞夫」と知って聴いているからかも知れませんが、どことなく和な感じがして、しっくりきます、聴き入りました、ありがとうございます♪
by mk1sp (2020-03-14 18:31) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

mk1spさん

和な感じ、そうなんですよね。

同時代の海外と日本のアーティストの音楽をくらべてみると、いつも思うのは、日本のアーティストの奏でるサウンドのメロディーの親しみやすさ。

ジャズの場合、日本人のメロディアスな即面がどのアーティストにもあるように思い、その辺りの感性が、彼らが海外でも大きな評価を受ける大きな要因になっていると察しています。

この渡辺貞夫の演奏でも、Earl Klughのギターが、さらにピュアーさを増し聴こえて来る辺りに、そうしたことの反映が見てとれるように思っているのですが、いかがでしょうか。


by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2020-03-14 20:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント