2020年 この世を去ったアーティストの思い出;Miles Davisが唯一奥義を伝えたアーティスト [音源発掘]

コロナで明けた一年、その年の終わりは、これまでを大きく上回る勢いでの感染拡大となってしまった昨今。

一方、海外ではこれまでにもなく早くワクチン接種も始まり、また特効薬完成への道にも光が見えて来たというニュースも聞かれるようにもなって 禍からの脱出も時間の問題となりつつ期待が生まれて来た感があるも、やはり今は最大の脅威の到来に尚一層の引き締めを図るべき時期。

全世界では、このコロナで命を落とした人は、174万人余りにも達したいう報道もあり、既に高齢者の域にある私などは、ここが正念場、なお一層の注意を払わなければと気構えたところで見つけた、このコロナで命を落とした著名人のリスト中にあった二人のアーティストの名。

その二人とは、世界的ジャズ・プレーヤーとして知られるテナーサックス奏者の Branford Marsalisとトランペット奏者ののWynton Marsalis兄弟の父である、ピアニストのEllis Marsalisと、そしてもう一人は、トランペット奏者のWallace Roney。

この二人、私にとっては長きに渡りそのサウンドに親しんできたこともあり、その死は大変悲しく残念極地という思いなのですが、特にWallace Roneyは、1981年のArt Blakeyと日本のドラム奏者のジョージ川口の双頭リーダー作品”Killer Joe"で、彼のトランペットに出会って以来、1986年、Tony Williamsの作品”Civilization”での華麗なプレイに魅了され注目し続けてきたこともあって、50歳代後半となった今は、円熟の境地に至ったそのプレーに接することが出来るのではと期待し、その作品を探し始めた矢先に知ったその訃報に大きなショックを受けてしまったのです。

そこで今回は、そのWallace Roneyを偲んで、その彼の生前最後の作品である”Blue Dawn - Blue Nights”をご一緒に聴いてみようと思います。

Blue Dawn - Blue Nights.jpg


さて、このWallace Roneyという人、特筆すべきは、あの巨匠Miles Davisがその奥義をただ一人直接手ほどきをしたアーティストだという事実。

ジャズのトランペット奏者というと伝説のトランペット奏者のClifford Brownを目指すアーティストが多い中で、珍しくWallace はその登場の頃からMilesの影響を強く受けたトランペット奏者として知られてはいたのですが、その後、Miles自身の目に留まりその手ほどきにより、そのMilesの亡くなる3か月前に録音された1991年の Montreux Jazz Festivalでのライブ作品” Miles & Quincy Live At Montreux” では、かなり病状が悪化していたMilesの指名によって曲によっては彼が代役を務め上げたというほどのトランぺッター。

そうしたWallace 、その早すぎる晩年は一体どんな音を出していたのか、書きながらもかなり気になって来ます。

そこで、その音

まずは1曲、ご一緒に耳を傾けてみることにいたしましょう。




曲は、”Don't Stop Me Now”でした。

私は、Miles没後も、Roneyが師亡き後どの様な音創りを見せてくれるのかという期待もって、時に振れ聴くようにして来たのですけど、そこで感じたのは年を経るにつれ増すMilesの呪縛の影。

特に、2012年の作品”Home”を聴いた時に、曲こそ違うもそのスタイルは、Milesの1960年代半ばに制作されたWayne Shorter在籍時の作品時のスタイルにのコピーともいえるほどのもだったことから、その期待は大いなる失望に変換、昨今は、やはり彼は、二線級のアーティストだったなと思い続けるようになってしまっていたのです。

しかし、今回、その後のRoneyはどうなったかと思い、気を取り直して聴いてみたこの作品、Milesの呪縛は完全に払拭できていないもののどこか翳りを宿していたMilesのトーンは異なり、彼本来の個性ともいえる、空間を切り開いていく朗らさが戻り、発揮されるようになっているた、そのことに気付かされることになったのです。


さて、こうして、私に過去の期待の気持ちに戻ることを即したRoneyのこの作品、その真偽、1曲だけでは心もとない!!
そこで、この作品からもう1曲聴いてみることにいたしましょう。
曲は、Bookendz"です。



こうやって聴いて行くと気付かされたのは、あまりも偉大な存在であるMilesに認められ教えを受けたということは、その後のRoneyにとってかなりの重圧になって引きずり続けることになっていたのではということ。

そして、そのあたりのことが、ほぼ同世代のトランペット奏者だとも言えるTerence BlanchardやRoy Hargrove等ていの活躍と比べ、持てる才能と裏腹にその動向がもう一つ希薄であったことの大きな原因だったように思えて来たのです。

しかし、この作品、さらに2016年発表の前作”A Place in Time”と合わせ聴いてみるとWallace Roney、突如襲った最晩年に自己の道を歩み始めていたと思われて、その前途をもう見る事が出来ない現実に、悲しく辛いものを感じます。

それにしても、コロナに明け暮れた2020年、来たる2021年はその災いを克服し、再び触れ合いある活気に満ちた年となることを願います。



Track listing
1.Bookendz (Wallace Roney)
2.Why Should There Be Stars (Bryce Rohde, Kaye Dunham)
3.Wolfbane
4.New Breed (Dave Liebman)
5.Don't Stop Me Now (Steve Lukather, David Paich)
6.A Dark Room (Oscar Williams II)
7.Venus Rising" (Emilio Modeste)
8.Elliptical" (Modeste)  

Personnel
Wallace Roney – trumpet
Emilio Modeste – tenor saxophone, soprano saxophone
Oscar Williams II – piano
Paul Cuffari – bass
Kojo Odu Roney (tracks 4 & 6-8), Lenny White (tracks 1-3 & 5) – drums
Quintin Zoto – guitar (tracks 1, 3 & 5)

Recorded
September & December, 2018
Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey



nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG

nice! 19

コメント 4

mk1sp

ふくよかで、軽やかなトランペットの響き、良いですね♪
Wallace Roney、存じ上げませんが、59歳は未だ早いですね。ご冥福を祈ります。
コロナ禍は心配な状況が続きますが、少しずつ良くなりますように。
良い年末年始をお過ごし下さい。
by mk1sp (2020-12-30 21:17) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

mk1spさん

今年一年、当ブログにお越しいただき有難うございました。
 
収まることのないコロナの嵐、mk1spさんも十分健康には気を付けられ、ご家族ともども、良い年を迎えられるようお祈りいたします。
by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2020-12-31 17:47) 

ネオ・アッキー

明けましておめでとうございます
今年こそは、笑顔の一年でありますように。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
by ネオ・アッキー (2021-01-03 04:31) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

ネオ・アッキー さん
早々のご年始ありがとうございます。

年明け早々憂鬱なコロナの話ばかりが聞こえてきますが、何とか克服、以前の笑顔を取り戻すことが出来ればと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2021-01-08 15:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント