ありがとうChick Corea! 新時代を切り拓いたそのサウンドは永遠に。;本日の本日の作品☆ vol.149 [デジタル化格闘記]

2/13の朝、いつものように新聞に目を通していると、目に入って来た悲しい記事。
それは、私がジャズを聴き始めた頃、ロック・ファンであった私がうっすらとしたジャズへの興味を覚えつつも、今一歩奥へと踏み越えらずにいた時、そのつかえの扉をを吹き飛ばし開いてくれたアーティストの訃報。

そのアーティストの名は、現代ジャズの巨匠として知られるピアニストのChick Corea。

CC_At_the_Piano_Color_photocredit_ChickCorea_Prod-p.jpg


享年79歳、となれば、それもその人に与えられた寿命であり致し方ないと思えるものの、70歳を越えてからも、今のジャズに活力を取り戻すためにはロックのエッセンスを取り入れることが必要だと強く提唱し、自らその先頭に立ちながら新しい境地を開きつつ、2019年には来日しアコースティックなサウンドで現未来を駆け抜けるサウンドを生み出していた、そのことを聞き知っていた私にとっては、その突然の終焉の報はあまりにも唐突で、今だ信ずることが出来ないでいる有様。

そのChick Corea、その登場は1960年代半ばのこと。
Stan Getzのカルテットの一員としてプレイしたそのピアノ・タッチの美しさが大いに話題となり、日本でもそのStan Getzのカルテット来日に際しては、これに随行し初の来日を果たしたCoreaのピアノが大きな話題の焦点になっていたというほど。

Getzのカルテット後のCoreaは、Miles Davisのグループに参加、そこでエレクトリック・サウンドやロック・ビートを取り入れた新しいサウンドを模索していたMilesの下で働き、その後独立。
一時フリーの道にも足を踏み入れつも、1972年制作の作品”Return to Forever”では、ジャズ本来の味にボサノバの要素やエレクトリック・サウンドを取り入れ、清々しく親しみやすい新世代のサウンドでジャズの世界に新風を吹き込み、ジャズ界のニューリーダーしての地位を築くことになったアーティストなのです。


そこで、Chick Corea!
その彼を偲んで、今回聴いていただきたいサウンドは、公式に発表されていない日本でのライブ音源!!

まずは、70年代”Return to Forever”の成功から、フュージョンの道を歩み始めたCoreaの、その時代の終盤を姿を捉えた1979年。
東京稲城市にある、よみうりランドのシアターEASTで開催されたLive Under The Skyで、Al Di Meola(g),Bunny Brunel(b),Tony Williams(ds)と共演したスペシャル・カルテットによるライブ音源で、曲は、Corea作曲の”Senor Mouse”からお聴きいただくことにいたしましょう。




続きを読む


nice!(20)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG

空の旅、その道中にて生まれた名曲;Misty [名曲名演の散歩道]

今回は、前回より1年ぶりとなる名曲名演の散歩道

日々、日が伸びてくる様が実感できるようになり、その日射しにも春の訪れ近しを感じてるようになったこの頃。

考えてみれば、2月というと旧暦では正月新春の月、 今年2021年は2/12が旧暦元旦にあたるのだというのですが、昨今の春の訪れ近し日射しに、今はこの時期を新春と昔の人はよく言ったものだとの感慨を深くしているところ。

そうしたかすかな春の足音が聞こえてきたところで、どういう訳か、ここのところ心の内に響き始めているとあるメロディ、それは、現代の女性ジャズ・ヴォ―カルに多大なる影響及ぼしたSarah Vaughanの歌うこの名曲。

ということで今回はその名曲を取り上げることとして、まずは、その演奏をお聴きいただくことにいたしましょう。



Sarah 1963年のライブ作品”Sassy Swings The Tivoli”からの演奏で、曲の名は、”Misty”。

Sarah Vaughanといえば”Misty”というぐらい彼女のLiveでは、必ず歌われていたこの名曲、私も70年代半ばに彼女のLiveに出掛け、そこで見聴きしたこの曲を歌う彼女のしぐさ情景が今も深くに脳裏に刻まれてしまい、今もって思い起こすことしばしなのですが、数ある彼女の”Misty”の歌声の中から、この Tivoliのライブを選んだのは、そうした数ある彼女の”Misty”の歌唱の中でも、この”Tivoli”のステージは、一味違った演出の”Misty””が聴ける珍しさがあったからなのです。

それは、お聴きいただいていれば、既にお気付きかと思いますが、男女デュエットの”Misty”だということ。
その、御相手なる男性ヴォーカリストは、このライブでピアノを担当しているKirk Stuart 。
ピアニストとは言え、しっとりとした歌声を聴かせる、なかなかのヴォーカリストなのですが、しかし、このデュエット、Kirk が歌い始めてからちょと間をおいて聴こえてくる観客たちの笑い声。
実はこれ、サビの部分にてSarah は口パクだけで声を出さず、代わってKirk歌い、それに遅れて突然男性の声に変ったのが何故かに気づいた観客が発した笑い声だったのです。

”Misty”を待つ観客に対しSarahの「今日はいつもと違うのよ」ばかりにと歌も唄えるピアニストのKirk Stuart あってこそのパ―フォーマンス
この当時のSarahと共に活動していたアーティストが見せた、自由な即興性が命のジャズならではのワンシーン、観客たちの一瞬の隙を見逃がすことなく、瞬時に新しい驚き与えるツボを心得た一瞬を作り出す、そこに、Sarah の非凡な才能一旦が見て取れるような気がします。



さて、Sarah の名演が光るこの名曲、この曲の作曲者の名は、ピアニストのErroll Garner。

この曲、Garnerが、1954年、空路ニューヨークからシカゴに向かう旅の途中、霧の中を飛ぶ飛行機の窓から外を見ていると、目の前に広がる霧の中に突如のインスピレーションを得、そこで閃き生まれたのがこの”Misty”だったというのですが、

その元はピアノによるインストルメンタル曲。

しかし、その後、Johnny Burkeによって詞がつけられ、1959年にJohnny Mathisの歌唱により全米12位ヒットとを獲得、続いて前出の女性ジャズ・シンガーSarah VaughanやElla Fitzgeraldに歌われたことにより、現代に知られるスタンダード・ナンバーとなったという、ジャズのアーティストが生んだ名曲なのです。



とくれば、作曲者 Erroll Garnerによる”Misty”、それを聴いてみたくなるもの。
そこで、今度は1954年録音のGarnerトリオの演奏で、その名曲の真髄、お楽しみいただくことにいたしましょう。



続きを読む


nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:PLAYLOG