ソメイヨシノとBill Evansが合い歌う春の訪れ [音源発掘]

今年も昨年同様、例年に較べかなり早かったソメイヨシノの開花の訪れ。

私の子供達が小学校入学の時は、ちょうどその入学式の頃が花の見頃で、その桜の木の下で入学記念の写真を撮ったものだったはずなのに、この様子では入学式の頃は既に花は終わり若葉が勢いよく育ち始めていることだろうと、味気なさとほのかな寂しさを覚えながらもソメイヨシノが咲けば、春は全開!!

特に今年はコロナ禍の中、冬の寒さに合わせて極度の忍耐を強いられた冬であったことを思うとソメイヨシノが持たらす解放感に満ちた春の力は絶対的!!!
とか何とか言って、今もって不要な外出は避けるべきのご時世の中、仕事で出張の合間にちょっとならばと、はばかりながらも桜見物をすることに。

その様子がこちらの写真!!

DSC_5902m.jpg


茨城県土浦市にある土浦城 (別名;亀城(きじょう))の桜の様子。

そして、

IMG_5489-2 (1)..s.JPG


神奈川県秦野市の”はだのさくら道”の桜並木。
県下随一といわれる全長6.2㎞にもおよぶ花のトンネルが続くこの道を、走り抜けるのはなんとも気分爽快です。

DSC_5958 (1).s.JPG


こちらは、千葉県松戸市にある、最後の水戸藩主 徳川昭武が晩年を過ごした戸定邸公園の枝垂れ桜。
この地は、2月には梅、そして寒桜が咲き、この時期はソメイヨシノに加えてこの枝垂れ桜が咲く、花木の数は少ないものの、緑の中に季節の移ろいに従って次々に咲く花々のかすかな彩が興をそそる場所。

と、千葉県戻ったところで我家の周辺を散歩。
足を運んでみたのが、自衛隊習志野駐屯地の中にある空挺館。

DSC_5987-m.jpg


この洋館は、当時、駒場にあった旧陸軍の騎兵連隊の演習に行幸された天皇や皇族の迎賓館として1911年(明治44年)に建てられたもので、1916年(大正5年)に騎兵連隊がこの習志野の地n移転と共にこの地に移築され現在に至っている船橋市の大切な文化歴史遺産。

その歴史にの香りに導かれ行かなければの気持ちなり、訪れてみることになりました。


とまあ、ちょとのつもりが陽気の良さにも手伝って、あちらこちらへと歩き回ってしまうはめとなってしまったのですが、その気分をさらに増長してしまったのが、その行く先々で花を見ながら聴いていたミュージック。

私のような年寄りが、桜の香りに誘われてあちらこちらへと動き回るその活力の源を与えてくれたそのミュージックとは、ジャズの巨匠であるピアニストのBill Evansが、サックス奏者とともに歌っていた、春の喜びを湧き立たせる、ジャズ・ワルツの今やスタンダード・ナンバーともなってしまった名曲。

ここで耳を傾けていただければと思います。





続きを読む


nice!(17)  コメント(2) 
共通テーマ:PLAYLOG

喜劇王が生んだ不朽の名曲;Smile [名曲名演の散歩道]

梅や河津桜など早咲きの桜の、例年になく早い開花。

しかし、そのひと足以上の早い開花、この冬、雪国では高速道路で急な大雪で車が立ち往生してしまう程の事態がたびたび発生した状況を考えると、それはなんとも不思議こと。

そうした疑問を抱いてたところ、先日TVのお天気解説を見ていると、今年の冬は寒かったのか、暖かったのかというと、それは暖冬であったとのこと。
これも地球影響だと言うのですが、今年、未曾有の大雪をもたらしたの原因は、この温暖化の影響で北極圏を回り囲む冷たい空気の流れが大きく蛇行し、時には日本の上空まで張り出すことがあって、それが、それまで暖かった地上より例年以上の量の水蒸気を立ち上らしめ、その大量の水蒸気が北極圏の冷たい空気に冷やされて大量の雪となり、地上に舞い降りるに至ったためだというのです。

そんな訳で雪の降らない所でも、その著しい寒暖差に翻弄され、その対応に苦闘することが多かった今年の冬、私のような御老体の身を持つものとしては、その体調の管理にいつも以上気を使わなければならなくなってしまったのです。
とは言っても、やはり、一足早い春の訪れは老体の身にとっては得難くなによりも有難いもの。

そうしたことを思っていた矢先、ちょうど仕事に間が出来たところで通り掛かった寺の境内を覗いてみたところ、そこにあったのは満開の桜。
まだ3月になったばかり頃なので、この桜はピンクが色濃い河津桜。
その艶やかさが何とも言えず、あっさりと仕事はそっちのけ、いざ心はお花見へと洒落込むことになってしまいました。

DSC_5725-1m.jpg


降って湧いた春の装いを御覧に入れたところで、早咲きとはいえ桜の花が咲くと厳しかった冬も間もなく終わり、命の躍動が始まる春の空気が感ぜられ、どこからとなく微笑みが湧いてくる、そうした気分になって来るのではと思うのですが、今回のテーマは「名曲名演の散歩道」。

そこで選んだ曲は、春来るの微笑みに思いを寄せてあの名曲”Smile”といたしました。


さて、この”Smile”という曲、その作曲者は、映画界に大きな足跡を残し一世を風靡したあの大喜劇王Charlie Chaplin。
そのChaplinが、イタリアの作曲家Giacomo Puccini(プッチーニ)のオペラ”Tosca”からインスピレーションを得、生まれたのがこの曲だというのですが、その登場はChaplin自身が監督・製作・脚本・作曲を務めたことで知られる1936年の映画「モダンタイムス」のラストシーンのサウンド・トラックだとのこと。

ということで、まずはこの名曲、サウンド・トラックとして流れるこの映画のラスト・シーンを見ながら始めることにいたしましょう。



この曲、今ではヴォーカル付きが定番で、そちらの方が馴染みだという方が大半ではないかと思うのですが、ご覧になってわかるように、この曲の元は歌詞のないインストルメンタル曲。

実は、この曲に歌詞がついたのは、この曲の登場のから20年弱ほどが過ぎた1954年のこと。
John TurnerとGeoffrey Parsonよりタイトルと詞がつけられ、ジャズ・ピアニストで歌手のNat King Coleが最初のバージョンを歌い録音したことによりヒット、この年のビルボードチャートで10位を獲得することになったのだとか。


それでは、そうしたいわれの歌詞の付けられた”Smile”、まずはその本家本元であるNat King Coleの歌唱をそのつけられた詞にも注目しながらじっくりと味わってみることにいたしましょう。





続きを読む


nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG