思い出のロック・不朽の名作品 Yes:Fragile「こわれもの」 [音源発掘]

ひっちゃかめっちゃかの忙しさが続いた今年の3月。

昨年11月にはこうなることは見えていたのが、年明けにさらに新たな仕事が飛び込み加わって、それをこなすのに日々悪戦苦闘の連続となってしまったのだが。

おかげで、普段は若手に仕事を任せて、その後ろから指導するに徹してる私の方にもその余波がやって来て、自身もあちらこちらへと飛び回なければならなくなってしまったのです。

とは言っても、ものは考えよう。
陽気も良くなって来たことで桜も咲き始め、こうした時期に外に出て花を見ながらそうした空気に身を浸すことが出来るのはこれまたラッキーと、その忙しさも楽しさに変えて過ごしていた次第。


そうした中であったけど今回は、前々回、若き日に聴いたジャズ作品を聴いてそれまでとはまた違った見え方を感じたことから、今度はそれをロック作品でも試してみようと、選び聴いてみたのがこの作品。

yes fragile.jpg


プログレシッブ・ロック黎明期をけん引し、後の時代に多大なる影響を及ぼした英国のプログレシッブ・ロック・バンドのYesが1971年に発表した、彼らの第4作目の作品”Fragile(邦題:こわれもの)”です。

この作品、ギターにSteve Howeが加入しプログレ色を明瞭とした前作、”The Yes Album(邦題:イエス・サード・アルバム)”の続く作品で、さらにそのコンセプトを推し進めるべくキーボードがTony KayeからRick Wakemanに替えた後の、Yesの黄金期を築いた言われるメンバーによって制作された最初の作品。

日本では、それまで注目されることなかったYesだったのですが、この作品によってマスコミも大きく紹介、それにより、その評価を獲得、その存在を定着することになった、ロックの歴史において忘れることの出来ない作品なのです。

私も、当時ラジオ番組でこの作品に初めて耳にしたのですけど、その時は、線の細いヴォーカルとブルース・フィーリング皆無のギター・サウンドが、私の好みと合わず興味を惹かれることなかったものの、DJのすこぶる熱い紹介トークが深く耳に残り、数年してから、たまたま店頭で見かけた輸入盤を思わずゲット。

腰を据えて聴いてみると、澄んだヴォーカルの美しさと、息をつく間を与えないほどのスリリングかつ複雑なインストメンタル・パートに圧倒され、すっかりそのサウンドにのめり込んでしまうことになってしまったものなのです。


そこで、私に大きな衝撃を与えてくれたその楽曲。
今や、Yesのみならずロック史にその名を刻む名曲なってしまった、”Roundabout”をお聴きいただくことに致しましょう。





続きを読む


nice!(15)  コメント(1) 
共通テーマ:PLAYLOG

新時代のジャズを描き続けたVirtuoso逝く・Wayne Shorterを偲んで [音源発掘]

3月、待ちに待った春到来と思ったら、そこで聴いたジャズのVirtuosoの訃報。

1月に、伝説のロックの巨匠Jeff Beckの訃報に接しばかりなのに、今度は、Beckと同様熱烈ファンではないけれど、Beckと同様、ジャズにおいて次の世代へ大きな遺産を残した、サックス奏者のWayne Shoterがこの世を去ったとの報は、先月の終りに合間を見てShoterの作品を聴き直してみようと考え、それを始めたところでの事だっただけにそのショックは、Beckの時以上。

享年89歳と聞けば天命だと思うのですけど、私としては、その年齢を知っていたことからそれ以上に、彼についてこれまで長きに渡りジャズ界をリードし影響を与えて来たことを知りつつも、そのように言われるようになった彼の音楽の本質を理解出来ずにいたことから、その理解を深めようとしていた矢先、判を押したかのように飛び込んで来たこの出来事。

これには心底堪えてしまいました。

と言うことで今回は、Shoterの歩みをご一緒に聴きながら、共に現代ジャズに及ぼした彼の遺徳を偲ぶことにいしたいと思います。



さて、このWayne Shoter、1950年代に半ばに登場、1959年には早くも名曲”Moanin”でファンキー・ブームを築き絶頂期にあった名門Art Blakey & Jazz Messengersに参加、これまでトランペットとサックスにトロンボーンを加えた3管編成となったMessengersの新しいサウンド創りに大きく寄与し、さらに1965年には、Miles Davisのクインテットのメンバーとなり、Milesが描いた次世代サウンドを開拓するに大きな能力を発揮するなるなど、ビッグ・ネームの下でその才能を大きく羽ばたかせ新時代のジャズを切り開いた巨匠とも言えるアーティスト。

特にMiles Davisに至っては、その才能を欲するあまりに、1963年に、後に60年代における黄金のMiles Davisのクインテットのリズムセクションとなる Herbie Hancock(piano); Ron Carter (bass); Anthony Williams(drums)の3人を手中に収めながらも、1965年のShoter加入まで新たなスタジオ作品の制作発表を控えさしめてしまったほどのアーティストなのです。


こうして、多くの先達よりその有り余る才能を見出され、将来を嘱望されたWayne Shoter、まずはこの辺で、この時期の彼の演奏をお聴きいただきたいと思います。

最初に、Miles Davisクインテット参加直前の1964年8月製作の作品”Ju Ju”より、

Wayne Shoter JuJu.jpg


曲は、Shoter作曲の表題曲”JuJu”と

Shoter加入後の1965年、Miles Davisのクインテットの最初のスタジオ制作作品である”E・S・P”より

Miles Davis - Esp.jpg


同じくShoter作曲の表題曲”E・S・P”です。





続きを読む


nice!(15)  コメント(1) 
共通テーマ:PLAYLOG