本家本元Britishロックの底力・Downes Braide Association (DBA):Skyscraper Souls [音源発掘]

4月になり、ようやく咲き始めた桜の花に元気づけられたところで、耳に入って来た海外における不穏なニュース。

それは、近年ウクライナをはじめ、これまでの増して世界各地で戦禍の嵐が頻発し続けるス安定な世界情勢のニュースの中で、ハマスへの報復攻撃に始まったイスラエルの戦争から新たに生まれたイランとの負の連鎖への懸念。

イスラエルが実行した言われるシリアのイラン大使館への空爆に端を発し、それにイランが報復、そしてそれにイスラエルも報復したという報道が、そうした懸念をもたらした元凶なのですが、今は双方とりあえず矛を収め一時休戦への兆しが出て来たものの、イスラエルとアラブの対立は歴史的に見て根が深く、またイランがハマスを支援している限りその火種は尽きることなく、人々を苦しめる戦禍はいつ再燃するかわからない状況。

とは言え、そもそも今起こっている戦争は、人間は生物の一種として、本能的に縄張りを守ろうとする闘争心を備えていると思うのですが、今起きている、ウクライナvsロシアとイスラエルvsハマスによるこれらの戦争の根底にあるのは、平和への理性を欠いた偏執的国粋主義者ともいえるプーチンとネタニアフが、自己の権力基盤防衛増殖のため、ただその生物的本能の趣くままに行動し、その一線を画すパンドラの箱を開いてしまった結果のように見えて来ます。

そして、その狂気が今も多くの人の生命を奪い、築き上げて来たもの破壊しつくしている..........。!!

ウクライナとイスラエル、共にこの戦争の要因は、歴史背景にした根の深いものがあることから、本質的解決することは容易ではなく困難を極めるものだと思われるのだけれども、せめて戦火を交えることだけは止められないものかと、つくづく平和を維持することの難しさを考えされてしまいました。



さて、物騒な話から始めてしまいましたが、今回の作品は、日々留めもなく伝えられる不穏な世界情勢の報道に、鬱屈とした気持ちが堆積してしまった心に潤いと癒しを与えてくれた、こんなロック作品を選んでみました。

downes braide association Skyscraper.jpg


英国のスーパー・デュオ・ユニット”Downes Braide Association(略してDBA)”の2017年発表の3作目の作品”Skyscraper Souls”です。

私がこのDBAと出会ったのは、本作の次作品である2021年発表の”Halcyon Hymns”だったのですけど、その作品に惹かれた理由はそのジャケット。

Downes Braide Association Halcyon Hymns.jpg


どことなく、英国プログレシッブ・ロックの元祖の一つである往年のYes作品の名ジャケットを手掛けたRoger Dean作との感触から、Dean作のジャケットならサウンドの方もイケるかもしれないと、食指が動き聴いてみたのがその始まり。

実際に聴いてみると、サウンド的にはプログレシッブ・ロックの色彩を多分に感じさせるものの、プログレにありがちな妙な小難しさはなくポップで親しみやすい感覚が快い。

そこで、一体どんな人たちが演奏しているのだろうと参加ミュージシャンを見てみると、

このDBAは、80年代英国のプログレをリードしたスーパー・バンドのAsiaや2011年に復活したプログレの名門Yesのキーボード奏者として知られるGeoffrey Downesと、Beyoncé、Britney Spears、Christina Aguilera、David Guetta、Sarah Brightman等への楽曲提供やプロデューサーとして活動するシンガー・ソングライターのChris Braideを中心したデュオ・ユニットだとのこと。

一見、異色の顔合わせのように思えるけれど、プログレにポップ感覚を付与しネオ・プログレへの道を開いたAsiaのヒットメーカー的存在であったDownesと多くのLAを拠点に多くのポップチューンを生んで来たBraide、考えてみればこの二人の力量ならば、プログレをベースに新たな感覚のポップ・チューンが生まれて来るのも自明の理。

というところで、そのプログレ感覚のポップ・チューン、ここで2018年の彼らのライブ映像からご覧いただくことに致しましょう。

曲は、”Lighthouse”です。






爽やかさ伴う軽快な楽曲。
どことなく、長年Downesが在籍したAsia的な感じがするサウンドで、聴いていると、この作品リーリースの年の1月にこの世を去ったAsiaやデュオ・ユニットWetton Downesで共に活動した盟友John Wettonの影が見えくるよう。

そこから、DownesにとってこのDownesとBraideのデュオ・ユニットは、2000年代に病に翻弄されその活動を制限されつつあったJohn Wettonへのオマージュ的存在であるのかようにも思えてきます。

さて、この作品ゲスト・ミュージシャンの顔ぶれも実に多彩。
英国のバンドXTCのヴォーカルとギターのAndy Partridge始まり 同じく英国のプログレッシブ・バンド Big Big Trainのヴォーカル、マルチ・インストメンタリストの David Longdon 、米国のニューウェーブバンド B52s のヴォーカル、キーボード、ベース担当のKate Pierson等、プログレありポップ・ロックあり、この辺りにDownesとBraideの音楽における間口の広さが感じられます。

そこで、次はその多彩なゲスト・ア-ティストが参加する楽曲から、Big Big TrainのDavid Longdonが参加したライブ映像をご覧ください。

曲は、”Tomorrow”です。



哀愁を湛える旋律が心に染み入る楽曲。
終盤のLongdonフルートが、その空気をさらに奥深いものにしています。
Big Big Trainの作品にあってもおかしくないとの評もあるようですが、確かにその通りと思える印象の演奏でした。

今回のDBAのこの作品、Braideよれば前2作に比べよりプログレ色が強いというのですが、確かに聴いているとAsiaは本より、Yes的なサウンドが聴こえてきたり、それでいてそのメロディは自然に覚えてしまう親しみやすさがあって、その心地良さが大変魅力的。

プログレとポップの見事に融合したこの音楽。
今回は、ロックの本家本元の底力を見せられたような気がしました。


Track listing
1. Prelude
2. Skyscraper Souls
3. Glacier Girl
4. Angel On Your Shoulder
5. Tomorrow
6. Lighthouse
7. Skin Deep
8. Darker Times
9. Finale

Musicians
Geoffrey Downes / keyboards, piano, programming, vocoder
Chris Braide / keyboards, programming, piano, lead vocals
Dave Colquhoun / lead guitar
Matthew Bourne-Jones / trumpet
Andy Hodge / bass
Ash Soan / drums, percussion
Barney Ashton / narrator
Guest Musicians
Andy Partridge - XTC/Backing Vocals, Lead Guitar, Acoustic Guitar, Mandolin, Bells (1.3.8.9)
Kate Pierson - B52s /Featuring, Vocals (2)
Matthew Koma/Featuring, Vocals (4)
David Longdon - Big Big Train/Featuring, Vocals, Flute (5)
Tim Bowness/Featuring, Backing Vocals (6)
Marc Almond/Featuring (7)

Release date
November 17, 2017



Skyscraper Souls

Skyscraper Souls

  • アーティスト: Downes Braide Association
  • 出版社/メーカー: Cherry Red
  • 発売日: 2017/11/16
  • メディア: CD





Halcyon Hymns -CD+DVD-

Halcyon Hymns -CD+DVD-

  • アーティスト: Downes Braide Association
  • 出版社/メーカー: Dba Records
  • 発売日: 2021/02/12
  • メディア: CD





先日、出張で訪れたのは、

_DSC9941hm.jpg

小田原!

昨年以来、訪れることの多くなった場所なのですけど、小田原と言えば小田原城。
しかし、仕事での訪問ということもあって、これまで駅から遠目に天守閣の雄姿を眺めるだけだけで、お城のある城址公園には行けずじまいのままでいたのです。

ところが、今回は仕事が思いのほか早くかたずいたことから、「これチャンス到来!! この機会を逃したら次に訪れられるかわからない」と、城址公園へと足へ延ばすことにしたのです。

そして、歩き見えて来たのがこのお堀。

_DSC9937hup-m.jpg

この堀は、藩主の居館のあった二の丸を守る二の丸東堀。

堀の先に立つ石垣、低く貧弱な感じがしますが、元はもっと高く威厳のある物であったとのこと。
現在の石垣は、元の石垣が関東大震災により崩れた後、昭和初期に復旧した物なのだそうなのです。
石垣に堀向けて垂れ下がり咲くつつじの花がなんとも良い感じ。

そこで堀の石垣に咲くつつじを愛で楽しみながら歩き、ほどなく城址公園正面入口に到着。
そこには、いかにも戦う城という感じの門が立っています

_DSC9930hm.jpg

この門の名前は、馬出門(うまだしもん)。
遺構の発掘調査等の結果を踏まえ2009年に復元されたものだとのことですが、この門をくぐって中に入ると、そこは壁に囲まれた枡形区画となっていて、さらに行く手を阻むように門がある。

_DSC9923hm.jpg

この枡形区画を囲む周囲の壁には、侵入した敵に鉄砲や弓矢を撃ちか倒すための、狭間(さま)といわれるいくつもの穴が設けられています。

この時代の見られる鉄壁の防御の仕掛け、多くの犠牲を出しながらもこの枡形を突破。
二つ目門を抜け勢いよく侵入となるも、しかしながらその先には、

_DSC9919hm.jpg

また堀が!!!
そして、その堀に架けられた橋と、侵入を妨げるさらに大きな門が見えます。

住吉堀と呼ばれるこの堀、先の二の丸東堀と同様、関東大震災により石垣が崩壊、
しかし、その後はこの堀、埋め立てられてしまっていたのだけど、1983年から発掘調査により、戦国真っ只中の北条氏時代に作られた土造りの障子堀(空濠)の遺構と、江戸期の石垣を備えた水堀の遺構が発見されたのだとか。
そうしたことからこの場所、北条氏による築城当時から、城の防御上重要な場所であったことが見えて来ます。

_DSC9917hm.jpg

ここも、堀に架かる住吉橋を渡り正面の門を突破し、中に侵入を果たしたとしても!!

_DSC9914hm.jpg

行く手に待っていたのは、さらに強固な石垣に囲まれた枡形区画を有する銅門(あかがねもん)。

侵入左前方に立つ櫓門も、馬出門に比べさらに大きく強固です。
江戸時代には、藩主の館がある二の丸の正門として位置づけられていたというこの門、守りだけでなくその風格もなかなかのものでした。


銅門を突破して、いざ本丸へ。
途中、目を引かれたのがこの巨木。

_DSC9908hm.jpg

小田原市指定天然記念物である幹回り4.5mのイヌマキの木。
見つめていると、この老木の幹に刻まれた襞の奥には、長きに渡り見て来たこの城の歴史の記憶が見えてくような気がして来ます。

いにしえの思いに浸ったところで、いよいよ本丸へ向けて再出発。
本丸の入口に立つ、この城が永久不変に繁栄すること願って名付けられたという常盤木門の前にやって来ました。

_DSC9882hm.jpg

この城、最大の大きさの枡形構造を持つこの門、その威容には、本丸を守る最後の砦であること強く意識させられます。

_DSC9883hm.jpg

そして、いよいよ門をくぐり抜け本丸天守閣へ。

_DSC9901hm.jpg

中に入るとまずは、ここに来る者を出迎えるかのように、北条氏時代よりここ立つという松の巨木が眼に入って来ます。

そして、その先には待望の天守閣が!!

_DSC9899hm.jpg

この天守、徳川家康関東入府以降、3回の建て替えを行っているというのですが、この建物は1965年に1706年に大久保忠増によって再建された複合式層塔型3重4階の3代目天守をモデルに復元したものだとのこと。

耐震工事終えたその雄姿、ようやく間近に見ることが出来ました。


25年振りに小田原城を訪れた私、度重なる地震災害で往時の建物は残っていないけれど、今回、久々に訪れてみて、発掘調査等の研究成果を基にしてまた新たな復元がなされていたことに、以前訪れた時には感じること出来なかった城郭としての威厳を感じることになりました。

戻り道、本丸東堀跡に作られた菖蒲園を眺めてみるとと、早くも到来した初夏の気候にせいなのか、いつも年ならこれからのはずの花菖蒲も、早、花をつけ季節変わり目を告げていました。

_DSC9875upm.jpg






nice!(18)  コメント(2) 

nice! 18

コメント 2

yuzman1953

お久しぶりです
3月1日に入院しまして本日退院しました
老年蛇銘多親父さんのブログたのしみにしてました
by yuzman1953 (2024-05-08 18:18) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)

yuzman1953さん

しばらくご来訪がなかったので、病気入院かなと心配していましたが、無事退院されたとのこと良かったです。

私も5年ほど前、1ヶ月ほど入院したことがありましたけど、入院中の体力減退に、退院してから随分悩まされました。

お互い年も年、けして無理をなさらず、じっくりと病後の回復に努めてください。

by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2024-05-09 09:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント