秋の夜長に憩いをもたらす風格の男性ヴォーカル;Fujitsu Concord Jazz Festival 1989;本日の作品☆ vol.148 [デジタル化格闘記]

秋の到来を告げるかのように、朝晩はもとよりまだ夏の強い陽射ししの面影が残る日中でも、秋の快い風を感じられるようになった今日この頃。

令和の始まりと共に始まった、私の昭和~平成の頃のライブ映像の復刻紹介記事もこれで7回目。
我が家には、その昔に取り溜めたビデオ・テープは、まだまだあり、そこにどんな映像が眠っているのか楽しみはつきないのですが、これらアナログ映像をデジタル化していく作業も結構時間が掛かる作業で、そろそろ秋口の繁忙期を迎える仕事のこと考えると、これを続けることが段々重荷になって来てしまったのです。

そこで、今回がラッキ-7のケジメとなることから、とりあえず古のライブ映像記事は今回で一旦打ち止めとすることにしようと考えています。


とは言いながら気合を入れ直して、取り合えずの最終回となる今回のライブ映像は、これまで続いて来た1989年のライブ映像から、この年の11月22日に開催されたFujitsu Concord Jazz Festival での晩秋のコンサートらしく渋さを極める二組のアーティストのライブ映像をご覧いただこうと思います。


さて、その渋いアーティストとは、

この写真の人たち!!
SnapShot wess3.jpg


1951年に再結成されたCount Basie Ochestra(いわゆるニュー・ベイシー)でこのバンドの第2黄金期を築くに大きな役割を果たした、テナー・サックス、フルート奏者のFrank Wess と

SnapShot Wess2.jpg


彼の率いる Orchestra、

そして、

SnapShot  benett2.jpg


あのFrank Sinatraをして、「アメリカ音楽界、最高の歌手」と言わしめたヴォーカリストの Tony Bennettの
世界の音楽界を長き渡り支えて続けた二組のアーティストの登場です。


それでは、その彼らの演奏、まずはFrank Wess のOchestraの演奏から、ご覧いただくことにいたしましょう。



曲は、”Li'l Darlin' ”。

ご覧いただき、察しの良い方ははもうお気付きかと思いますけど、この演奏はまさにCount Basie Ochestraの演奏そのもじゃないかと思われたのではないかと思います。

それもそのはず、Count Basie Ochestraは、1984年に御大のBasie 没後、解散とはならず、その後は後に残ったこのバンドのメンバー達によって代々継承され、現在もトランペットのScotty Barnhartがリーダーを務め存続しているのです。

ということからこの映像は、このバンドの生き残りメンバーの一人であるFrank Wess が、リーダーを務めていた時期の、”Post” Count Basie Ochestraのものだということなのです。


さて、この映像を見た私、実は、Frank Wess がリーダーを務めていた頃の”Post ”Count Basie Ochestraの音源がCD・DVDになりどの程度発表されているのかと思い、ディスコグラフィ等・いろいろ資料を調べてみたのですが、そうした中で、なんとかドイツでこの映像の日本でのコンサートの演奏がCD化されているのをみつけたものの、これ以外には見当たらず、どうやらこの映像、結構貴重なもののようだということを知ったのです。


という訳でその貴重映像、続けてもう1曲。
それではBasie楽団と言えばやはりこの曲、

Frank Wess 率いる”Post” Count Basie Ochestraの演奏で、Basie 存命中のこのオーケストラのライブでのエンディング・テーマとして演奏されていた”One'clock Jump”の演奏をご覧下さい。

















50年代Basie Ochestraに、僚友Frank Foster と共に、当時ジャズで使われることは珍しかったフルートという楽器をバンドに持ち込み、そのサウンドに新鮮な息吹を送り込んだFrank Wess、そのツボを押さえたリーダーぶりはさすがというところです。



さて、続いてご覧いただくのはTony Bennettのステージ゛から。

ピアノ・トリオを従えてのステージは、Bennett自身はポピュラー・ヴォーカリストだと言うものの、その質感はまさにジャズ。
その歌唱の中でも私が気に入ったのは、多くのジャズ・アーティストが取上げ演奏している、スタンダード・ナンバーの”Body & Soul”でした。

ということで、その”Body & Soul”、まずはそのステージからご覧ください。



このTony Bennett、1926年生まれだといううことでこのステージの時は63歳、年輪を重ねたその姿には名実ともにアメリカにおける最高の男性ヴォーカリストとしての風格を感じさせるものがあったように思います。

そして、そうした思いから湧いた興味でTony Bennettの経歴を調べてみたのですけど、そこで驚いたのは、このBennett氏、このステージから20年も過ぎた今も現役だということ。

なんと、12年前の2008年には、生誕80年を記念して、Barbra Streisand、Paul McCartney、Elton John、Billy Joel、Stevie Wonder、Céline Dion、Diana Krall、Elvis Costello、Sting等と共演した作品"Duets; an American classic"を制作発表、続いて2011年には、さらに、Lady Gaga、 Aretha Franklin、Mariah Carey、Norah Jones Sheryl Crow等と共演した"Duets, 2"を発表していたのです。

そしてさらに92歳となった昨2018年には、2008年の"Duets; an American classic"でも共演した、現在アメリカ最高の女性ジャズ・ヴォーカリストとしての呼び名も高いDiana Krallとのデュエット作品”Love is Here to Stay"の発表と、今だもって、その超々豪華な顔ぶれ呼び集めるほどの音楽界に巨星ぶり健在を示し続けていたのです。



そんなTony Bennett、次の映像もその旺盛な活力で招いた豪華な顔を従えての演奏。
品格あるスィング感と抒情的美しさを兼ね備えたピアノ・プレイの名手であるHank Jonesを招いてのダブル・ピアノ・カルテットをバックに歌う、Tony Bennettの映像をご覧いただこうと思います。

曲は、まだ時折襲い来る暑い日々、しかし、日増す毎に秋の香りを増さすべく働く風にその到来を託すべく祈りを込めて、

”Autumn Leaves(枯葉)”をお聴きいただくことにいたしましょう。



と、ここまで書き終えて、先に紹介した2018年発表のDiana Krallとのデュエット作品”Love is Here to Stay"
を聴いてみたのですけど、確かに90歳を越える高齢とあって声のツヤ・ハリに衰えは感じるものの、その辺りはDiana のサポートを受けつつも、その齢を深く煎じた渋味に変えて味の歌声を聴かせてくれていたその様子が、とても印象的でした。

命ある限り現役シンガーとしての姿を見せてくれているTony Bennett、認知症や運動機能の低下で介護を要するご老人増えている現在、これは人それぞれの天命なのかもしれませんが、Bennettのように生き老いても尚人々に最高のエンタテイメント届けてそういう風に生きたいものだということを、痛感しました。



さて、今回で往年のライブ映像の記事は一旦休止。

仕事の方が落ち着いたら、今度は日本のポップ・アーティストのライブ映像もデジタル化し、再開したいと思いますので、またよろしくお願いいたします。


SnapShot benett 1m.jpg

画:Tony Bennett
nice!(18)  コメント(3) 
共通テーマ:PLAYLOG

nice! 18

コメント 3

raccoon

ビデオのデジタル化なかなか大変そうですね。ケーブル接続やタイミング合わせで難しい。ということもあり、私もまだまだデジタル化出来ていない子供たちのテープがあります。

「枯葉」素敵ですね。
by raccoon (2019-09-01 11:15) 

老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)


raccoonさん
ビデオのデジタル化、デジタル変換して機器に取り込むのは、ケーブルを繋ぎぱっなしにしているので、後は機械が勝手にやてくれるため苦はないのですけど、その後のCMや不要部分のカットや、色調などの補正作業がちょっと手間でしてね。

これをやっていると、他のことが出来ず宿題が溜まる一方なので、一旦休止することにしました。

「枯葉」良かったのこと。
また溜まった宿題が片付いたら、作業を開始いたす所存ですので、その節はまたよろしくお願いします。


by 老年蛇銘多親父(HM-Oyaji) (2019-09-03 14:44) 

きたろう

老年蛇銘多親父さんコメントありがとうございます(*^_^*)
昨年だったか、NHKで瑞鳳殿を取材した映像を見て、今度の帰省の際に見てみようと思っていました。恥ずかしながら、瑞鳳殿の地下に政宗が眠っているということは、今回初めて知りました。
次回帰省の際は、瑞巌寺の見学ですかね?

by きたろう (2019-10-04 15:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント