Japan発!歴史にその名を刻んだLive・不朽の名盤!;Deep Purple・Made in Japan [音源発掘]

いつもの年より冷え冷え感が強かった今年の3月初旬、ところが中旬に来て季節の流れは一挙に変わり瞬く間にの春本番到来。
桜開花前線の急激な間に北上、東京では開花宣言から僅か3日の満開で、桜の見頃も早終盤となってしまったところ。

しかし、こうして訪れた力強い元気の種子漲りつつある季節の移ろいとは裏腹に、ここに来て体の調子は絶不調とあいなってしまった私。
春の訪れを導く変わり目の気まぐれな天気、特に今年のそれは例年に増してその傾向が激しかったことから、とうとう風邪をひいてしまい、それに合わせて持病ともいえるいくつかの症状が発症してしまったところに膝の関節痛まで患うという満身創痍状態になってしまって。


とは言っても、病にめげてばかりではますますその壷にはまってしまう!
ならばと一考、ここは一発心に元気をつけてその禍を一挙に打ち払ってしまおうと、にわかに試み聴き始めたサウンドがヘビーメタル。

そして、Unisonic, Harem Scarem, Accept, Circus Maximus, Helloween, ANGRA, IRON MAIDEN,
Primal Fear等々と手当たり次第に聴き始め、そのうちにたどり着いたのが、メタル創成期に誕生しメタルそのものの原点ともいわれている、あのバンドの名高きこのLive盤。

Deep_Purple_Made_in_Japan.jpg


Deep Purpleの1972年の来日公演を収めた不巧の名盤”Made In Japan”だったのでした。
私にとっては案の定の結末だったのですが、何と言っても数あるロックのLive盤の中でも、歴史に残る不朽名盤の誉れ高い本作品。
今回はその作品を聴きながら、私の音楽遍歴をまじえそのお話を進めることにしたいと思います。




続きを読む


nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:PLAYLOG

60年代!Chaosからの脱出;Chick Corea・Return To Foever- Light As A Feather. 本日の作品;vol.139 [デジタル化格闘記]

3月になりましたね。

そこで、今年に入ってからこれまで聴いて来た作品の傾向を振り返ってみたのですが、その結果は今年になって当ブログの記事で取り上げた作品の傾向と同様、1960年・70年代の作品がその中心となっていたことに気づかされたのです。

考えてみればこの時代、ジャズ・ロック等のポップ・シーンにおいては、Beatlesを核とするブリティッシュ・ロックの台頭、ジャズ・シーンにおいては、無調の世界、所謂フリー・ジャズの世界へと突入し 聴衆離れを引き起こしその活力失いつつも、再びその存在を取り戻そうと、ロックなどの新しい時代の感性を取り入れ、次なる時代の音楽を模索していた時代。
そして、さらには、それまで日常触れることの機会が少なかった黒人たちの音楽、R&Bが、その差別の撤廃を求めた公民権運動に勝利したことから、以降大きく紹介されようになったなど、これらの新しい音楽の潮流が生まれ、なおかつそのそれぞれが融合影響しながら多くの試みがなされ次から次へと世に発信されていた時。

その頃の私はというと、そうした新しい時代の潮流に乗ろうと、次から次へと登場するこれらの作品を追い求め買いあさっていたのですが、いつの間にか溜まってしまったその作品の数の多さから、聴く方が追いつかず、ろくに聴くこともないままお蔵入りにしてしまった作品がかなり数になってしまっていたのです。

しかし、今はあの日から数えて間もなく半世紀。
と言いながら、既にそんな時が流れてしまったのか.................
随分年をとってしまったものだと大きなショックを感じつつも、個性に満ちたあの時代の作品群、このまま埋もれさせてしまうのはもったいないと考え、昨年の終わり頃から、今の評価を下すべく古いレコードを取り出して、ぼちぼちと聴き始めたところ、いつの間にか1960年代・70年代の深み嵌ってしまっていたというのが、この結果。


そうした中で今回は、
あの時代によく聴き熱中した、40年の時を経た今、聴いてみれば、これこそが現代Jazzの原点だったのではと思われてくるこの作品。

Light As Feather.jpg


こうした美しいジャケットに包まれた、Chick Coreaと第1期 Return To Foreverによる1972年制作の”Light As A Feather”を聴き、そのインプレッションを語ることにいたしました。

本作品は、1960年代の終わりには Anthony Braxton、Dave Holland等と共にフリー・ジャズの世界に身を投じていたChick Coreaが、1970年代に入り突如大きく変貌、その後のJazzの進むべき方向を暗示した言われる歴史的大名盤との誉れ高い前作”Return To Foever"に続いて、前作と同じメンバーにより制作されたもの。

前作に比べよりPop度の増した本作品、発表された当時は前作の安易な2番煎じという目で見られ、けして芳しい評価を得られることなかった作品なのですけど、しかし、今聴いてみると、前作がナチュラルかつ透明な優しさを有しながら、その間に間に顔を覗かす強い緊張感にジャズとしての威厳を感じると共に新たな胎動の息吹を感じさせられるものだったのに対し、その2作目となる本作では、そうしたスタイルを継承しつつも、コマーシャリズム一辺倒に陥ることなく、さらに多くの人々にとって受入れ易いものとなっていて、なおかつグループとしての緊密度がさらに増したことから生まれる前作同様のミュージシャン相互のスリリングな展開がさりげなく随所に填め込まれているという、なかなかの聴き応えのある作品に仕上がっていると思われるようになったのです。


それでは、その透明な優しさとポピュラリティな色彩を有しつつ、密かにスリリングな一面を覗かせるそのサウンド、ここで聴いてみることにいたしましょう。

曲は、浮遊感漂うFlora Purim のヴォーカルとJoe Farrell の小気味良いフルートが活躍する この作品の冒頭に収められている曲 "You're Everything" です。




続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:PLAYLOG