天才ドラマーを支えたピアニスト・Tony Williams;Young at Heart・with Mulgrew Miller [音源発掘]

前回の記事で、ピアノ・トリオの作品が聴きたくなり、いろいろ物色し聴いている由、お話をいたましたが、前回の記事でご紹介したDon Friedmanの作品を聴き、これまで自分自身が気付かなかった新たな発見を多々得たことから、すっかりピアノ・トリオの魅力に嵌ってしまった私。

そうしたことで、「柳の下にいつも泥鰌はいない」の例えの如くになってしまうかもしれないと思いつつも、今回も前回に引き続きピアノ・トリオの作品を聴き記事することで、また何か新しい発見が出来るのではと、またその作品を選び出しその感想を書いてみることにいたしました。



そこで今回選んだピアノ・トリオの作品は............

Young at Heart tonny willams.jpg


1960年代ジャズの中核をなし、その歴史にその名を大きく刻んだMiles Davis Quintetのドラマーとして、僅か17歳の若さで抜擢され、その重責を果たしつつドラムの新たな世界を切り拓いた天才ドラマーのTony Williamsの”Young at Heart”です。

あれ~~!!!!!

ピアノ・トリオの作品に嵌っていると言いながら、ピアニストのリーダー作品ではないのですか??!

という声もあろうかと思いますが、この作品、1997年に51歳の若さで他界したTony Williamsの事実上、最後のリーダー作品であると共に、彼の名を冠した唯一のピアノ・トリオによる作品なのです。


こうしたドラマーがリーダーとなっているピアノ・トリオ作品というと、ドラマーが前に出ようとし過ぎ、そのことが全体のバランスを損なう結果をもたらしてしまっているものが多々見られるのですが、この作品、1986年以来、演奏を共にし互いに気心の知れたピアニストのMulgrew Millerとのコラボで、ともすればバンド全体を食ってしまいがちなTonyのドラム も、共々の個性を損なわずにベストの状態を引き出すプレーに徹していて、それがピアノ・トリオとしての最良のサウンドを生み出しているあたり、ピアニストがリーダーとなっている他のピアノ・トリオ作品にはない聴きどころがある作品だと感じ、ここに取り上げることにしたのです。

そこで、相対するピアニストのMulgrew Millerのこと、その経歴を見てみると、Duke Ellingtonの息子Mercer Ellington の率いるオーケストラのピアニストとして招かれたの皮切りに ヴォーカルのBetty Carterの下で活動、その後1983年にArt Blakey & The Jazz Messengers に加入、当時のこのバンドのトランペッターのTerence Blanchard、 アルトサックスのDonald Harrison 等と共に、後にジャズの新時代を担うこととなる、この名門バンドの後期黄金時代を築くに大きく貢献した素晴らしい経歴を裏付けに持つアーティストなのです。

私が、彼の存在に注目したのも、そのArt Blakey & The Jazz Messengers の作品、1985年の”Art Blakey & The Jazz Messengers Live At Sweet Basil ”で、Terence BlanchardのDonald Harrison 等、当時新進気鋭の若手の溌剌としたプレーに対し、それに負けないキラッと光る個性を放つ新鮮なプレーに接してのことだったのです。


そうしたMiller、1986年からはTony Williams Quintetに参加、以後その関係はTony の亡くなるまで続くのですが、本題に入る前に、ここでTony とMillerの最後のコラボを捉えたこの作品から、今回もこの辺で1曲聴いてみることにしたいと思います。

曲は、Mulgrew Millerのペンになる”Farewell To Dogma ”です。







続きを読む


nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG