Be BopとCoolの融合;Dizzy Gillespie:Stan Getz・ For Musicians Only [音源発掘]

200年ぶりとも言われる天皇陛下生前譲位を祝うかのように満開となった桜の季節に発表された新しい元号”令和”。
そうした、命はぐくむ春の訪れと共に告げられたこの新しい時代の名前に、何かわくわくとしたものを感じる今日この頃ですが、今回も当ブログ、これまでに引き続き、”その昔聴くも、長い間我ライブラリーに眠ってしまっていた作品”発掘”のお話。

今回選ぶことにしたのは、新年早々拝見させていただいたログ友さんのStan Getzの記事からの教示を受け、もう一歩踏み込んでこのGetzというアーティストを聴き語てみたい思い、いざ語ろうとしたところ、考えてみると私がこれまで聴いて来たGetzの作品というと、60年代ボサノバで一世を風靡してからのGetzの作品が中心で、それ以前のものは余り真剣に聴いていなかったことに気付き、これでは語るには片手落ちと茫然。
やはり何か語る以上ボサノバ以前のGetzもしっかりと聴かねばということで、ライブラリーの奥底に眠っていたボサノバ以前のGetzのワン・.ホーン作品や、Verveレコードの残した数々のセッションを聴きあさり、なんとか語れるようになった中、これはと思ったのがこの作品。

Dizzy Gillespie For Musicians Only.jpg


モダンジャズの礎を築いた巨匠の一人としてその名を知られるトラペッターのDizzy Gillespieの1956年の作品である”For Musicians Only”。

「これ、Stan Getzのリーダー作品じゃないでしょう。」と思われるかもしれませんが、この作品を選んだのは、50年代のGetzをいろいろ聴いてみて、彼がリーダーとして吹き込まれた諸作品、確かにビ・バップの後を受けて生まれたクール・ジャズの旗手として、甘い美しい音色で知的なサウンドを奏でるその演奏は、柔らかく穏やかなやすらぎを感じさせてくれるものでありながら、それだけに終始せずソロで見せる類まれな感性のこもった心地よさを伴うそのサックス捌きの見事さは、どれも聴き語るに値するものがあると思えるものの、Verveレコードにおける既にクールの後を受け誕生したバップの洗礼を浴びた黒人ミュージシャンと白人である彼とのセッションでは、そのソフトなフィーリングの輪郭を保ちながらも、それに力強さとスリリングな音の交差が加わり、彼のリーダー作品にはなかった凄みが感じられたところに惹かれてしまい、選ぶなら、Verveレコードの作品の中からと考えるようになってしまった次第。

そして中でも選んだこの作品、パワーとスピード感溢れるジャズとして、現代ジャズの扉を開いたビ・バップ・ジャズの名曲が収められているだけではなく、ビ・バップ・ジャズの旗手である巨匠Gillespie とクール・ジャズの旗手Getzとの融合が、新しいビ・バップ・サウンドを生み出、現れたように感じ、この作品をチョイスすることとに相成った訳なのです。

それでは、そのBe BopとCoolの融合、早速、聴き始めることにいたしましょう。
曲は、そのものズバリ”Be-Bop”です。







続きを読む


nice!(14)  コメント(2) 
共通テーマ:PLAYLOG