マルチな才能が開花させるギタープレイに耳を傾けてみれば........:Steve Lukather/Candyman [音源発掘]

前2回は、なかなか見えない秋の訪れを願って、しっとりしたジャサウンドにサウンドに親しんでまいりましたが、ここに来てやっとやって来た本来の秋の空気。

その季節の急激な変化に体調を崩してしまったという人も多いやに聞いていますが、かくいう私も少々風邪気味となってしまい、早めのパブロンよろしく薬を飲んで体調を整い終えたところ。
ししかし、やっとのことでのいざ秋本番、能動的活動開始とばかり在宅勤務、猛暑の在宅で衰え気味となってしまった活力を一刻も早く取り戻そうと、今、聴いているのがロック・サウンド。

というところで、今回は私的、今、旬としているロック・サウンドの中から、ちょっと嵌ってしまったこの作品を選び紹介することにいたさいました。

Steve Lukather・Candyman.jpg


1980年代登場しAORの中心的存在として名を成したTOTOのギタリストして知られるSteve Lukatherの1994年発表の第2作目ソロ作品である”Candyman”。

そもそも私としてはこのSteve Lukather、TOTO全盛期の1980年代にはジャズのみに傾倒したこともあって、TOTOの名は知るものの全く興味がなかったことから、Lukatherの存在自体も知らないでいたのですけど、2000年を過ぎたあたりからそれまで疎遠となっていたロック作品も聴いてみようとTOTOの2002年の発表のカバーバージョン・アルバム”Through The Looking Glass”を聴いてみたところ、そこで出会ったギター・サウンド、特にGeorg Harrisonの名曲”While My Guitar Gently Weeps”での、Eric Claptonのオリジナルのプレイを彷彿とさせつつもさらに豊かな色彩が加味されたLukatherのギター・プレーに惹かれてしまい、そのことから遅咲きながら初めてTOTO並びにSteve Lukatherを親しむようになった人間。

かなりズレているとは知りながらやっと気付いたその良さ、ここでめげてはとさらに聴き続け
、予想外のインパクトを受けたのが、2006年発表された次作”Falling In Between ”にトランぺッターRoy Hargroveが参加のボーナス・トラックとして収められていた”The Reeferman”で知った、あのMiles Davisが蘇ったとも思えるほどの究極のフュージョン・サウンド。

あらためて、スタジオ・ミュージシャンとしての下積みを重ね世に出たTOTOの実力と、Lukatherというギタリストのジャンルを超越した素晴らしい音楽センスを知り、以来TOTOの諸作品をすべて聴くと共に、Steve LukatherというギタリストのTOTO以外でのプレーに多く接したいと思い続けるようになってしまったのです。

さて私事ばかりとなってしまいましたが、この作品、ジャンルを超越したLukatherの多面的な姿を感じられる作品として、私のお気に入りの作品なのですが、この辺でまずは1曲、そのサウンドに耳を傾けていただくことにいたしましょう。


続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:PLAYLOG