タッピング奏法の名手逝く;Van Halen・Balance [音源発掘]

前回は、ギタリストSteve Lukatherの作品ことを取り上げ記事をUpいたしましたが、それから間もなく飛び込んできたのが10/7の Lukatherの在席したTOTOとはほぼ同時代に登場し一世を風靡した Van Halenのギタリスト兼リーダーとして名を馳せたEdward Van Halenの訃報ニュース。

しかもその報じられ方、普通ロック・アーティストの訃報のニュースというと新聞の片隅やネット・ニュースで知ることが多いように思っているのですが、Edy の場合は、異例とも思える定時のTVのニュースで何回も報じられるほどの大々的な扱い。
昨今、70年代ロックにおいてキーボードをメインに据えたバンド編成でそのあり方に大きな変革をもたらしたKeith Emerson他界のおりでも、そのよう扱いはなかったとの記憶から、Edward Van Halenというアーティスト、確かにバンドにグラミー賞受賞続いて2007年、ロックの殿堂入りをもたらした人として偉大なるロック・アーティストであることは認めるものの、Keith Emersonを越えるその扱いに私としてはちょっと戸惑いを感じてしまったのも事実。

しかし、彼のギター・プレーの最大の見せ場であるタッピング奏法が、日本においてのみライトハンド奏法と呼ばれ評判を呼んだことを考えると、そうした報道となったことは、日本においては彼に対する根強い人気が培われていて、またそれが大きな影響を与えていたということを意味するものだったと思え、私としてもそれも当然のことかもしれないととりあえず納得しているところ。

そうしたことで今回は、Edward Van Halenを偲びその作品に触れてみようと思うのですが、実は私にとってこのVan Halen、元々はロック・ファンであった私が70年代後半以降は、ジャズにのめり込んでしまい、以来20年余りロックと疎遠になってしまっていたところ、再びロックを聴くきっかけを作ってくれたのアーティスト。
その始まりは、たまたまTVで、彼らの大ヒット曲”Jump"のデモンストレーショ・ビデオを見、そこで聴いたストレートかつ馴染みやすいサウンドがえらく体にフィットしてしまったというのがそのきっかけ。
そうして、Van Halenが体にフィットしてしまった私が、とある日、中古CDショップを歩いていた時にそのジャケットが目に入りこれは良さげと気になって手に取ってみたところ出会い初GetしてしまったVan Halen”の作品が、彼らの10作目となる1995年の作品”Balance”だったのです。

van halen balance.jpg


ということで今回は、私のロック回帰を原点となった思い出の作品である、この”Balance”を聴きながら、Edyを偲ぶことしたいと思います。


さて、Van Halenといえば、やはりその魅力は無駄のないストレートさと乗りの良さを兼ね備えたそのサウンド。
至ってシンプルなバンド編成ながら、Edyのオーケストラを思わせる多彩なカラーを醸し出すギターとそれを支えるベースとドラムが生み出すサウンドにヴォーカルが絡み、カラフルかつ、いかにもアメリカンというべきドライブ感を生み出している。
テクノロジーが発達した現代においては、綿密なアレンジを施した重厚なサウンドがロックの主流になっているようにも感じるのですが、小さなユニットでサウンドに最大限の色彩感をもたらす彼らの手法は、今は古典ともいえるJimi Hendrixの世界と相通ずるものがあるように思え、また、そこには、Beatlesによって多様性を吸収したロック以前の、黎明期のロックン・ロール・スピリットをも内包しているにも感じられるのです。


それでは、論より証拠。
私が感じているそのイメージ、まずは、ここで1曲感じていただきましょう
曲は、1995年のライブ映像で、この作品の冒頭を飾る"The Seventh Seal"です。



続きを読む


nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:PLAYLOG