古代空間へと誘う和楽の音・天地雅楽(Tenchi Garaku):やまとまほろば [音源発掘]

日本ではコロナ、アメリカでは前段未聞の大統領就任騒動と、なんとも騒々しいニュース続きの幕開けとなった2021年。

と言いながらも新年を迎えたばかり、正月といえば新たなる生気と清々しい心の内を届けてくれる純邦楽の音が恋しくなってくる。
その穏やかな空気に浸れば、巷の騒々しさも和らぎ気持ちを切り替えるかもと思いつき、早速探してみたところ目に飛び込んできたのが、この作品。

天地雅楽 やまとまほろば.jpg


それは、天地雅楽(Tenchi Garaku)の”やまとまほろば”という作品。
神主と巫女姿の男女が写るジャケットに引き付けられ、”やまとまほろば”というアルバムのタイトルから、収められている曲の名を見てみると、日本最初の史書である記紀(古事記、日本書紀)や和歌集である万葉集に出てくる、畝傍(うねび)、石上(いそのかみ)、三輪、宇陀などの今も奈良盆地に残る地名由来の曲が並んでいる。

かねてより、日本の古代史に大きな興味を持っている私としては、それだけで興味津々、聴かずにはいられないという気持ちになり、年明け早々即ゲット、聴いてしまったのがこの作品。

と言うことで、今回はこの作品、騒々しい新年を迎えた2021年始まりの記憶として語ってみようと思います。

さて、その天地雅楽、吉川八幡神社 (大阪府豊能郡豊能町)の現職宮司であり作・編曲家である久次米 一弥(くじめもとみ)が主宰するグループで、サポート・メンバーとして神社神職、巫女、雅楽奏者らによる篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)、笙(しょう)といった日本の古典楽器が奏でる雅楽の世界と現代楽器の調和による現代雅楽ともいうべき独自のサウンドを生み出してきている異色ユニット。
2007年のデビュー以来、既に10作品を世に送り出しているというのですが、本作は2017年発表のその第8作目に当たるもの。

2011年以降は、日本のトップドラマーである菅沼孝三や、彼の弟子で世界のトップドラマー500人に選ばれた女性ドラマーである川口千里等がレコーディングに参加、神仙な雅楽の響きと躍動感に満ちた現代リズムのコントラストが生み出すそのサウンドが大きな聴きどころ。

という訳で、天地雅楽が生み出す日本の音の故郷雅楽の心を、現代に受け継ぐべく融合させたその世界、早速耳を傾けてみることにいたしましょう。

曲は、”畝傍 瑞山(うねび みずやま)” です。




続きを読む


nice!(19)  コメント(4) 
共通テーマ:PLAYLOG