Jazzのスタンダード・ナンバーとなった日本の童謡;月の沙漠(Desert Moonlight) [名曲名演の散歩道]

今回は在宅勤務中、昔、録りためたジャズのライブ・カセット・テープを聴きながら仕事をしていたところ、聴こえて来た、あの日本の名曲のお話。

この曲、私のような古い世代の人間が聴くとまず思い出すのは、仮面ヒーローの元祖とも言えるあの月光仮面のこと。
というのも、この曲が月光仮面が登場のシーンで使われ、当の月光仮面自身が歌い現われていたことから、子供心ながらそこに何とも言えないカッコよさが感じ深く記憶に残ってしまってしまったからなのですが、と、ここまで書くと私と同世代の方は、ああ、あの曲か!! と、もうその曲名、お分かりなったかと思いますけど。

その曲の名は、日本の画家、詩人である加藤まさを作詞、佐々木すぐる作曲による童謡の名曲”月の沙漠”。
この曲が誕生したのは、1923年(大正12年)雑誌『少女倶楽部』に詩が掲載され、その後、当時若手の作曲家であった佐々木すぐるが童謡として曲をつけたことに始まりだったそうで、それが、1927年にラジオ放送されたところ評判となり、1932年に柳井はるみの歌唱で録音、レコード化されたことによって今に残る名曲への歩みを始めることになったのだとのこと

私としては月光仮面の印象が強かったこともあって、長きに渡り月光仮面の挿入歌だと思っていたものですが、こうしたことを知ればそこに自由な空気を宿した大正デモクラシーの心意気を感じるもの。

それでは、そうして生まれたその原曲、まずは、芹洋子さんの歌唱で味わってみることに致しましょう。



ちょっと余談にはなりますが、なぜここで芹洋子さんの歌唱を選んだかと言いますと、実は私、芹洋子さんのおじさん(おじさんの苗字は、もちろん芹洋子さん旧姓と同じ善利さんです。)と同じ職場で一緒に仕事をしていたという縁があって、その名を見ると贔屓したくなってしまうというのがその理由。

つまらないお話をしてしまいしたが、本題に戻って、

この曲の題名の”月の沙漠”、”沙”の字、それ”砂”じゃないのと気になったいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、その”沙”の字となっている意味を調べてみると、
学生時代に結核を患った加藤が、保養のために訪れた千葉県の御宿海岸の風景から発想しこの詩を書いたからという説があり、また原文も”沙”の字が使われていることから、この”さばく”の”さ”は、湿潤な砂浜をイメージする”沙”なのだのとのこと。
しかし、そうは言っても、詩の中に描かれている駱駝に乗った王子様とお姫様が旅していく情景、駱駝が出て来るとなれば”沙”ではなくどちらかというと乾燥をイメージする”砂”の字を連想してしまうよなと、私自身ちょと矛盾めいたものを感じているところ。

でも、砂漠はオアシスもあり、そこには水流れている場所もあるのだから、描かれたのはオアシスを駱駝に乗った王子様とお姫様が通り過ぎて行く情景なのだよなと勝手な解釈で納得して、この辺で本題のこの曲をジャズのスタンダード・ナンバーとした演奏のお話。

果たして、最初にこの曲を取り上げその切っ掛けを作ったアーティストは..............!!!



続きを読む


nice!(11)  コメント(4)