久々の解放感の中で聴いていた珠玉のサウンド;Phil Woods ・Live From The Showboat [音源発掘]

3年ぶりにコロナの足枷から解放されたゴールデン・ウィークも終わり。

しかし、コロナの嵐は収束したわけではなく、自由な空気が再び戻って来た人々の活気の中で、また感染の拡大が始まるのではないかという心配の気持ちも湧いて来るのだが。

そうは言っても、かれこれ3年間、何か重い空気をひきずり籠り毎日を過ごして来たことを思えば、解放された空気の中で羽を伸ばしたくなるのは当然のこと。

まあ、こうしたことを繰り返しながらコロナは収束に向かっていくのだろうと思え、今はその収束の第一関門に達したところなのかなと思っているところ。

しかしながら、かく言う私は、こうしてやっとのことで解放された日常を喜びながらも、人出の多い場所は大の苦手。
何処へ行っても人混みだらけはご勘弁と、このゴールデン・ウィークは家で音楽を聴きながらのんびりと過ごしていた次第。


そこで今回は、この休みの間、解放感に浸りながら気に入り聴いていた作品から、

phil woods live from the showboat.jpg


アルト・サックス奏者Phil Woodsの作品、 "Live From The Showboat"を聴いていくことに致しまた。

さて、Phil Woodsという人、1940年代に隆盛であったビ・バップの後を受け登場した、楽理的要素を追求したジャズであるクール・ジャズの中心的存在であったLennie Tristanoの影響を受け、1950年代の半ばに登場したアーティスト。

しかし、その演奏スタイルは、Lennie Tristanoと共にい歩んだ同じアルト奏者Lee Konitzとは異なり、その一つ前の世代のビ・バップを生み出しけん引したCharlie Parkerを彷彿とさせるもので、ほぼ同時代に登場したCannonball AdderleyやSony Stitt等共に、偉大なる巨人のジャズ史の残る後継者といわれて来た経歴の持主だというのです。

実はこの私、Charlie Parkerにかなり夢中になっていた時期があって、そこからParkerを継承者と言われる彼らの存在を知り聴き始めたのですが、中でも先の上げた二人がParkerと同じ黒人であったのに対しWoodsは唯一の白人であることに加え、Parkerの死後、Parkerの内縁の妻であったChan Parkerと結婚しParkerの二人の遺児を育てたと人だという興味も手伝って、以来このWoodsを好みよく聴くようになった者なのです

それはさておき、Woodsのこの作品は、1968年に渡仏しThe European Rhythm Machine結成、大きな話題を呼びながらも1972年に帰米した後の1976年録音のもの。

そこで気になるのが、1950年代 Parkerの後継者としてそれを彷彿するプレイをしていたWoodsが、渡仏時には、60年代に現れたフリージャズやロックのエッセンスを感じさせる、またプレイ・スタイルにおいてもこの時期隆盛を極めたJohn Coltraneのテナーサックスの影響を多分に感じさせるスタイルに変貌していたことから、果たして帰米後のそのプレイはどんなものであったのだろうかいうこと。

そした訳で、この作品、まずは1曲!聴いてみようかと思います。
曲は、”Bye Bye Baby”です。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:PLAYLOG